トピックス
調査・研究
-
ブログ / 1,317 views物流DXが加速中!「AIを上手に使える能力」が中心的な業務能力になる!
物流業界の未来を先導するGPT-4Vのような生成AIの実践的活用に焦点を当てた記事。物流分野でも、AIを駆使するスキルが今後の業務能力の鍵となります。
-
ブログ / 1,238 views物流ドローンが変える未来 ~ドローンによる建設資材運搬の実証実験レポート~
物流ドローンが日常的に空を飛んでいる未来を少しでも早く実現するための実証実験は全国で活発に行われています。兵庫県姫路市で行われた「物流ドローンによる登山道整備の…
-
ブログ / 2,003 views「2023年度の経済と貨物輸送の見通し」最後の改訂版が10月に公表 ~3回の改訂版の振り返りと2024年度見通し発行へ向けて
「2023 年度経済と貨物輸送の見通し」の最後の改訂版をお送りします。国際輸送は 海①運・航空、輸出・輸入のすべてが下方修正に。 海運は輸出入ともコロナ前(② …
-
ブログ / 1,291 viewsLogiMAT2023の視察レポート 第1弾
2023年4月、ドイツのシュツットガルドで開催されたLogiMAT2023の視察報告。4年ぶりの海外展示会視察で感じたことをまとめます。キーワードは汎用性の高い…
-
ブログ / 2,377 viewsChatGPTを物流業務に活用する3つのポイント
このブログ記事では、ChatGPTを物流業務に効果的に活用するための3つのポイントを解説します。具体的な指示の出し方、指示の明確化、そして参考情報の提供方法につ…
-
-
ブログ / 995 views「2023年度の経済と貨物輸送の見通し」改訂版が7月に公表 -国際輸送の見通しはどのように変わった?注目すべき点は?
7月公表の「2023年度の経済と貨物輸送の見通し(改訂)」では、国際航空と輸入の予測値を下方修正。海運と航空、年度ベースと暦年ベースの予測値を比較分析し、米西岸…
-
-
ブログ / 2,641 viewsベトナムの物流事情シリーズⅠ
トラック輸送能力不足とエネルギー変換の時代 ~ ベトナムと日本のガソリンスタンド有効活用~NX総研にインター生として入社した、ベトナム人の留学生のニャンさんが、帰国した際、祖国ベトナムを見て感じた、留学先の日本の配送事情との違いや今後の展望についてレ…
-
ブログ / 1,163 views利便性・安全性を更に高めたモーダルシフトの実現を目指して!~大阪-札幌間の鉄道貨物輸送試験レポート~
CO2排出量の削減に大きな効果があり、SDGsの観点から多くの企業が取り組んでいるモーダルシフト。1トンの貨物を1km運ぶ際に排出するCO2がトラックの11分の…
-
ブログ / 1,416 viewsシリーズNX総研の社長が語る2 「リスク潜在地域への出張について -スーダンからの逃避報道に接してー」
NX総研 廣島社長が語る海外勤務における実録エピソード第2弾は、イラク。在留邦人の脱出劇や救援機などにまつわるエピソードを踏まえ、高リスク地域出張時の注意事項を…
-
ブログ / 2,134 views新型コロナウイルス感染拡大が日本発着国際貨物の荷動きに与えた影響 -コロナ禍の3年間の振り返りとコロナ前水準の回復動向
コロナ禍の3年間(2020年~2022年)において、国際航空・海上コンテナ貨物の荷動きは大きく変動しました。新型コロナが国際航空・海上コンテナ貨物の荷動きに与え…
-
ブログ / 3,718 views倉庫の火災防止対策 ~大規模倉庫における火災の教訓と訓練の重要性~
倉庫火災は、扱い品・構造上(延焼しやすい段ボール、消火の妨げとなる無窓階、連携する物流機器類で防火シャッターが閉まらないなど)大きなリスクを背負っています。ここ…
-
ブログ / 3,587 views「2023年度の経済と貨物輸送の見通し」改訂版が4月に公表 -国際輸送の見通しはどのように変わった?注目すべき点は?
今年4月公表の「2023年度の経済と貨物輸送の見通し(改訂)」では、対前年予測伸び率を軒並み下方修正。外貿コンテナと国際航空、年度ベースと暦年ベースの予測値を比…
-
ブログ / 2,452 views物流DXで新規事業を創出するために考慮すべき3つの事業環境変化
物流業界の事業環境に3つの巨大な変化の波が押し寄せています。①ディーゼルトラックがEVトラックに置き換わる変化、②有人トラックが完全自動運転トラックに置き換わる…
-
ブログ / 4,332 viewsDXによるフォワーディング業務の未来
国際物流に欠かせないフォワーディング業務。今後10年間でこのフォワーディング業務に大きな変化をもたらす2つの要因「デジタルフォワーディング」と「船社と各国の税関…
-
ブログ / 1,522 views2024年以降、DXの本格化で物流業界は激変する!
物流業界でも、本格的DXが加速される転機が迫っていることを「生産年齢人口」という切り口で説明。2024年に初めて日本の生産年齢人口の過半数をデジタル技術に親和的…
-
ブログ / 2,046 viewsコロナ禍前後における日本発輸出航空貨物の荷動きの変化~自動車部品と半導体製造装置を中心に
2021年の日本発輸出航空貨物のV字回復には、自動車部品と半導体製造装置の2品目が大きく寄与しています。対前年・コロナ前増減率や航空貨物に占めるシェア・航空分担…