トピックス
が書いた記事
-
ブログ / 2,748 views「2024年度の経済と貨物輸送の見通し」(改訂)が2024年4月に公表 ~2024年度予測値を初改訂、2023年度予測値もあわせて見直し
「2023・2024年度の経済と貨物輸送の見通し」(改訂)が2024年4月に公表。2023年度は円安進行が輸出を押上げ、輸入を下押し。2024年度は海運・航空と…
-
ブログ / 1,119 views講演レポート:ロジスティクス分野での女性の活躍 ~CREフォーラム第100回記念シンポジウム「ロジスティクス分野での女性の活躍について」に参加して~
ロジスティクス分野で管理職に就く女性を増やすにはどんなことが必要なのでしょうか?第100回CREフォーラムでは、大手企業で役員・管理職として活躍中の女性からの講…
-
ブログ / 781 viewsシン・水素時代到来!早めに学んでおきたい脱炭素社会への切り札
水素エネルギーの基礎とその未来。脱炭素社会への鍵を握る水素の秘めた可能性とは?水素フリークが解説する、今のうちにこっそり学んでおきたい水素の基礎知識を網羅。水素…
-
ブログ / 2,150 views
-
ブログ / 2,916 views
-
ブログ / 1,204 viewsIE手法(インダストリアル・エンジニアリング)における3つの作業測定方法について
日本の多くの工場、物流倉庫で改善のために利用されているIE(インダストリアル・エンジニアリング)手法。IEの根本である「業務改善のためにモノと人と設備の動きを細…
-
ブログ / 1,310 views貨物自動車の故障実態に見る車両点検・整備の重要性 ~ 故障による重大事故と損失時間の発生を防ぐ ~
高速道路における車両故障の発生状況と危険性、トラックの車両故障に起因する重大事故の実態などを確認し、事業用車両の故障による損失、さらに整備管理者の役割の重要性な…
-
ブログ / 779 viewsかつ大品輸送における各許可条件の緩和状況
かつ大品輸送における道路法、道路交通法、道路運送車両法の規制緩和の近況を紹介します。「道路運送車両法」に関しては、「基準緩和認定期間の延長」が優良事業者に手厚く…
-
-
ブログ / 1,486 views
-
ブログ / 954 views国土交通省航空局「国際航空貨物動態調査」はコロナ禍の中で2回実施 ~次回調査(第20回)は2024年度(令和6年度)に実施予定
国土交通省航空局「国際航空貨物動態調査」は2年に1度定期的に実施されており、最新版は令和4年度調査。航空貨物の発生地から最終到着地までの流れを追っている唯一の調…
-
ブログ / 3,204 views「2023・2024年度の経済と貨物輸送の見通し」(概要)が2023年末に公表 ~2024年度予測値を初公表、2023年度予測値も改訂
「2023・2024年度の経済と貨物輸送の見通し」の概要が、2023年末に公表されました。2023年度の国際輸送は海運輸出以外すべて下方修正。2024年度は海運…
-
ブログ / 1,357 views基礎編:Pythonと統計学で物流データを分析
プログラミング等について非専門の筆者が、Pythonを活用して物流データを統計解析する方法について解説します。 分析時の環境設定から準備、実践的なケーススタディ…
-
ブログ / 1,518 views導入編:Pythonと統計学で物流データを分析
プログラミング等について非専門の筆者が、Python を活用して物流データを統計解析する方法について 解説します。分析時の環境設定から準備、実践的なケーススタデ…
-
ブログ / 2,578 views
-
ブログ / 1,893 views
-
ブログ / 894 viewsシリーズNX総研の社長が語る5 EU理念の深化による経済活動の変化―後編:物流への影響と日欧の働き方
NX総研 廣島社長が語る海外勤務における実録エピソード第4弾。EUにおける理念の深化と経済活動の変化をEU誕生から振り返り、ユーロ導入の影響を整理します。
-
ブログ / 845 viewsシリーズNX総研の社長が語る4 EU理念の深化による経済活動の変化―前編:ユーロ導入の影響
NX総研 廣島社長が語る海外勤務における実録エピソード第4弾。EUにおける理念の深化と経済活動の変化をEU誕生から振り返り、ユーロ導入の影響を整理します。