トピックス
物流コンサルティング
-
ブログ / 576 viewsデータ取得の重要性 ~「ろじたん」導入現場で感じたこと~
「『管理』ってどういう意味で使っているの?」私は入社当初、この質問への答えに詰まりました。確かに一言で「管理」といっても、具体的に説明するのは難しいです。当時の…
-
ブログ / 1,257 views倉庫作業分析ツール“ろじたん”導入現場に聞いてみました
今回は、当社で開発・サービス提供している倉庫作業分析ツール“ろじたん”について、導入していただいている日本通運㈱航空事業支店国際貨物第三営業部原木インターナショ…
-
ブログ / 1,608 views
-
ブログ / 1,610 views
-
ブログ / 42,565 views倉庫作業分析ツール「ろじたん」 近況ご報告
「モノのインターネット(InternetofThings=IoT)」技術の発展により、世界は大きく変わりつつあります。 例えば、私の趣味でもあるバスケットボール…
-
ブログ / 471 views
-
ブログ / 2,135 viewsマラソンも物流も、KPIは身近な数値で
ここ数年、知り合いの中でもマラソンへ挑戦する人が増えてきています。私もブームに乗っかり、5年前からフルマラソンを始めた便乗ランナーのひとりです。 フルマラソンに…
-
ブログ / 1,037 viewsメリットとデメリットを知って、上手にコンテナラウンドユース
皆さんは「コンテナラウンドユース(CRU)」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?物流業界以外の方にはあまり馴染みのない言葉かもしれませんが、この言葉について…
-
ブログ / 659 views負荷の大きい荷役作業、これからどうなる?
物流では「棚入れ」「ピッキング」「検品」「輸送」等、様々な業務が発生しますが、その中でも積替えや積込みなどの「手荷役作業」は、作業者にとって最も過酷な作業です。…
-
ブログ / 2,205 views
-
ブログ / 386 views共同便で配送費削減? ~共配検討のアプローチ~
配送コスト削減方法の一つに、いわゆる物流「共同化」のテーマでもある、共同便による配送(共配)があります。当社でも、荷主企業の共同物流プロジェクトに参画し、長年共…
-
ブログ / 1,382 views物流というフィールドで強いチームを作るためのツール「ろじたん」
野球は数値化が行いやすく、サッカーは数値化が難しいスポーツといわれています。野球はピッチャーとバッターの勝負の積み上げで構成される静的なスポーツです。それに対し…
-
ブログ / 829 views物流子会社の評価や強化に向けての視点
企業の経営企画部門の方から「当社の物流はどうあるべきか」との問合せを入口として、物流子会社の強み・弱みを評価してほしいという案件のご相談を受ける事が少なくありま…
-
【ロジスティクスレポート No.09】輸送中の環境変化が製品に及ぼす影響~品質維持のために輸送環境を計測する~
流通段階(輸送・荷役・保管)で発生する外力(輸送環境の変化)には、加速度の変化、振動エネルギー、温湿度変化などがあり、輸送中の計測が必須。
-
-
【ロジスティクスレポート No.07】同一物流拠点内の所有権別保管の見直し(提言)~物流効率化に向けて~
同一物流拠点内の所有権別保管の見直しを提言。所有権ごとの保管区分廃止、保管スペースの共有化、所有権ごとの作業集約による物流コストの削減。
-
【ロジスティクスレポート No.01】 9割の荷主企業が物流を「重要な経営課題」と~NX総研アンケート調査にみる荷主企業の動向~
9割の荷主企業が物流を重要な経営課題に。委託秋の集約・選定が進む。主な選定理由は、コスト・料金、品質、緊急時対応など。