ピッキング方式の見直しによる物流効率化

お客様の概要と課題
お客様の概要
- お客様はコンピューターメーカー(パーツセンター)
- 大口顧客への配送が多く、トータルピッキングを採用している
課題
- 出荷時に仕分けスペースが商品で溢れてしまい、方面別仕分け作業に多大な労力(人、時間)を費やしている
- 多くの人を投入しているにも関わらず、作業指示待ちで待機している作業員がいる
分析事項と明らかになった問題点
分析事項
- 仕向地別出荷数量分析(箱、Piece、パレットなどの単位別)
- 顧客別配送日数および出荷数量のABC分析
- 仕分け作業場所レイアウトの検証

問題点
- 大口顧客への一括(パレット、箱単位)配送以外に、Piece単位での出荷が全体の20%を占めていた
- 仕分けスペースでPiece単位の製品をピッキングしているため、商品探しに時間が掛っている
- 仕分けスペースで箱から必要なPiece数を抜き出すため、歯欠けの箱を誤って出荷してしまうことがある
改善策と成果
改善案
- Piece単位出荷作業をトータルピッキングからオーダーピッキングに変更することをご提案
- ピッキング方式の変更に伴い、保管レイアウトの一部に中量棚を設置
- 仕分けエリアでの商品探しを極力減らすことで作業時間を短縮

成果
- 物流トータルコスト 約10%の削減
- 仕分け作業効率を向上させることで、パート・アルバイトの人員数を削減、誤出荷の低減
掲載記事・サービスに関するお問い合わせは
お問い合わせフォームよりご連絡ください
株式会社NX総合研究所が書いた記事
この記事の関連タグ
関連する記事
-
ブログ / 514 viewsアサーション:物流現場でも使えるコミュニケーションスキル
「アサーション」とは、「自分も相手も大切にする自己表現」で「自分の考え、欲求、気持ちを、率直に、その状況にあった適切な方法で伝えるスキル」です。 アサーションを…
-
ブログ / 1,446 views物流案件を進める上で必要なプロジェクト・マネジメント スキル
プロジェクト・マネジメントに有効なスキルツール、主には①プロジェクト憲章、②コミュニケーション計画、③WBS(Work Breakdown Structure)…
-
ブログ / 1,126 views