トピックス
株式会社NX総合研究所が書いた記事
-
ロジゼミ「グローバルな事業展開におけるリスクマネージメント」を開催いたしました。
今回のロジゼミは、1996年に発生したペルー日本大使公邸の人質事件で、解放まで127日間の監禁生活を体験した酒井講師に、グローバルな事業展開におけるリスクマネー…
-
ロジゼミ「初めて学ぶ なるほど物流入門セミナー」を開催いたしました。
『なるほど物流入門セミナー』は、物流事業者の新人の皆さん、4月から社内で新たに物流業務に就かれた皆さんが、6月を過ぎ業務一連に触れ、悩みや疑問を抱え始めた頃に実…
-
ロジゼミ「WMSの展望と導入の『いろは』~WMSの導入にあたり、確認しておきましょう!~」を開催いたしました。
今回のロジゼミテーマは、講師を務めた實藤氏との意見交換の中から決定いたしました。 實藤氏曰く「商流変化とWMS製品自体のアップグレードに沿って、各社様でおおよそ…
-
ロジゼミ「プロジェクトマネジメント(PM)講座 ~2017年度の物流プロジェクトを成功させる為に~」を開催いたしました。
本プログラムを立ち上げた背景を申し上げますと、日通総研がお客様からいただくご相談内容の一つに、「3PL業務等の獲得した案件を成功裏に納めるためには、どうすればよ…
-
-
ロジゼミ「貿易実務基礎講座 ~貿易の仕組みと流れ~」を開催いたしました。
「貿易実務基礎講座」は、ロジゼミの定例開催プログラムの一つで、この4月から初めて貿易を担当する方、新人に指導する上で要点を再確認したい方を対象に行っています。 …
-
ブログ / 8,876 views【物流コスト管理】「物流ABC」が簡単にわかる3つのポイント
「物流ABC」とは、言い換えれば「ものさし作り」です。物流倉庫でのあらゆる活動を簡単にコスト算出できるように、アクティビティ(基本活動要素)単位に分解し、アクテ…
-
ロジゼミ「ASEANの加工食品市場とロジスティクス戦略」を開催いたしました。
アセアンの各都市を訪れたとき、我々の目に留まる光景の一つに、食品スーパー等で活発に買い物をする人々の姿があるのではないでしょうか。そんな日常の光景であるアセアン…
-
ロジゼミ「アマゾンと物流大戦争 生き残るのはどこか?」を開催いたしました。
1月30日、「アマゾンと物流大戦争」の著者で、㈱イーロジット社長の角井亮一氏に「アマゾンと物流大戦争 生き残るのはどこか?」と題し、ロジゼミにて講演いただきまし…
-
ブログ / 425 views
-
ブログ / 19,271 views【倉庫業務改善】精度の高い時間計測で生産性アップ
倉庫作業を改善し生産性をアップさせるためには、なんとなく感覚的に問題を捉えるだけでは足りません。きちんと数値化し、原因を突き止めることが重要です。そのためには、…
-
ロジゼミ「基礎から学ぶ配車方法応用講座」を開催いたしました。
配車方法を学ぶ講座は物流業界各社からの要望が多く、ロジゼミでも定番メニューになっています。 今回のセミナーでも、実運送事業者にとっては配車マンの能力が会社の経営…
-
ロジゼミ「AI時代のロジスティクス」終了いたしました。
私たちロジゼミでも、今回はホットなAIをテーマで行いました。中でも物流業界で関心が高い配車と絡めた企画でした。 人手不足が叫ばれる中、特に職人技が支えている配車…
-
「ろじたん」が第25回MH大賞授与式で表彰されました
10月5日、東京ビッグサイトで行われた第25回MH大賞授与式で、「ろじたん」が優秀賞を受賞し表彰されました。 「簡単な仕組みで、作業者が自発的に作業時間の見える…
-
ブログ / 315 views最新テクノロジーで成功を収める鍵は「前向きなチーム作り」
当社開発の倉庫作業分析ツール「ろじたん」は、お蔭様でたくさんの引き合いを頂き、開発当初から携わってきた私も既に20を超える現場へ導入支援をさせていただきました。…
-
ブログ / 1,450 viewsバンコク~ヤンゴンを結ぶ陸のメインルート、新道開通!
連載第3回では「東西回廊のミャンマー部分、タイとの国境の街ミャワディ(Myawaddy)と約60km先のコーカレイを結ぶ山岳ルートの迂回路(ドーナー山迂回路、新…
-
【ロジスティクスレポート No.18】“大規模かつ広域的な地震災害”に対応した「震災ロジスティクス」のあり方
NX総研は、震災後、宮城県内に研究員を派遣し現地の物流状況の調査を実施。④物流業における事業継続計画(BCP)策定のポイント。
-
【ロジスティクスレポート No.17】“大規模かつ広域的な地震災害”に対応した「震災ロジスティクス」のあり方
NX総研は、震災後、宮城県内に研究員を派遣し現地の物流状況の調査を実施③今後の大規模災害に備えた救援物資のロジスティクス改善に向けて。