トピックス
トピックス一覧
-
-
ブログ / 8,853 views【物流管理】倉庫の入出荷物量を予測するコツとは?
お金をあまりかけず、かつ精度を高めて物量予測を行う場合は、勘と経験ではなくルールを決めておくことが重要です。手順が決められているため、管理者以外でも同じ手法で予…
-
ブログ / 810 viewsCES2018 で見た最新技術の動向 ①
昨年に引き続き今年も年明けすぐラスベガスに飛び、世界最大級の展示会の一つ「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(以下「CES」)」に参加してきました…
-
ブログ / 1,271 views「個数データ」「商品サイズデータ」を整備しよう
今回は「①入出庫や在庫等の個数データを保存しよう」「②製品・商品のサイズや重量 (正しくは「質量」ですが、イメージしやすいよう「重量」と記します)を測…
-
ブログ / 6,136 views
-
ブログ / 1,965 views倉庫のPC作業の見える化で物流ABCを実践!
「事務作業に20名以上も必要なのだろうか?」新しく配属された所長がそう思っても、倉庫のPC作業の実態が把握しにくいため疑問を口にしづらい状況にありました。そこで…
-
ロジゼミ「『配車を取り巻く環境の変化』と『配車手法』」を開催いたしました。
2017年11月に実施したロジゼミ「AI時代のロジスティクス」講座では、今後の配車でAIが利活用されるシーンをご紹介しました。一方、今回はそもそも配車の考え方の…
-
ブログ / 4,799 views【物流管理】荷主に求められる物流マネジメントとは
荷主に求められる物流マネジメントは、方針提示、改善ポイントの仮説立て、実施とチェックです。しかしながら、自社の物流実態が分かる人材が不足している企業では、改善提…
-
ブログ / 8,429 views【ドライバー不足】標準運送約款が改正~適正な運賃収受に向けて~
平成29年11月から標準貨物自動車運送約款が一部改正されました。そこで、その運送約款改正の内容と、ドライバーの労働条件と運賃にまつわるこれまでの課題、そして今後…
-
ブログ / 2,442 views軌道に乗るか?インドの鉄道輸送の行方は
インドは日本の9倍相当の国土に約13億の人口を擁し、高い経済成長が期待されています。その一方で、道路や鉄道などの内陸輸送インフラは整備途上にあり、この物流インフ…
-
ブログ / 2,384 views
-
ブログ / 4,917 views倉庫の運営改善に役立つフレームワーク2選
倉庫内の課題解決に役立つフレームワークとして、「ロジックツリー」「ECRS」についてご説明いたします。ロジックツリーは何が原因になっているのかを整理するための手…
-
ブログ / 350 views【荷主獲得】御社のホームページの集客力をカイゼンするコツ!
ホームページの集客力をカイゼンするためには「タイトル」などを適切な表現にすることが効果的です。ページの「タイトル」と「メタディスクリプション(概要文)」を適切な…
-
ブログ / 7,114 views【倉庫改善】事例から学ぶワークサンプリング実践上の3つのポイント
ワークサンプリングは、計測の労力を最小限に抑えながら、現場実態を定量的に把握する優れた手法です。改善を推進する立場の方は、一度は実践したことがあるかもしれません…
-
ブログ / 3,379 views倉庫作業者のかんたんシフトスケジューリング~体感編~
倉庫作業者のシフトスケジューリングに費やす時間を、Excelの機能を使って軽減することができます。具体的には、あまり使われていない「ソルバー」「マクロ」の2つの…
-
ブログ / 1,534 viewsあえてECを狙わない!米国ベンチャーの戦略
9月後半、10日間程アメリカに取材旅行に行ってきました。前半は西海岸で物流に新風を吹き込んでいるベンチャー企業へのインタビュー、後半は東海岸でアメリカのマテハン…
-
ブログ / 4,578 views
-
ブログ / 6,872 views【物流営業】テレアポで成果を出すために必要な3つの条件と限界
テレアポ成功には①完成度の高いトークスクリプト②テレアポの目的の理解③良質なリードの入手が必要です。とりわけ、インターネットの高度な発達によってリードの質が重要…