トピックス
調査・研究
-
【ロジスティクスレポート No.15】“大規模かつ広域的な地震災害”に対応した「震災ロジスティクス」のあり方
NX総研は、震災後、宮城県内に研究員を派遣し現地の物流状況の調査を実施①情報途絶時における需要予測に基づくロジスティクス体制構築の必
-
【ロジスティクスレポート No.12】東シベリアの交通・物流インフラ事情~河川船舶・鉄道・トラック・航空輸送の実態を報告する~
東シベリア地域では、河川輸送は重要な輸送路であり、鉄道輸送網と自動車輸送道路網は充実が図られる。課題は保管施設の不足。
-
【ロジスティクスレポート No.10】物流施設の賃料はどのように決まるのか~賃料水準の決定要因を考える~
物流施設に関する賃料水準の決定要因は、物流結節点等へのアクセスなどの立地特性、施設仕様、需給状況の3つ。今後は地盤の強さも重視されていく。
-
【ロジスティクスレポート No.09】輸送中の環境変化が製品に及ぼす影響~品質維持のために輸送環境を計測する~
流通段階(輸送・荷役・保管)で発生する外力(輸送環境の変化)には、加速度の変化、振動エネルギー、温湿度変化などがあり、輸送中の計測が必須。
-
-
【ロジスティクスレポート No.05】物流分野における改正省エネ法の概要と貨物輸送事業者の対応~取組むべき対策とエネルギー使用量算定方法等の課題~
CO2排出量削減目標の設定と国への定期報告が義務化。対策例=低燃費車導入、エコドライブ、積載効率向上、モーダルシフト、3PL活用、営自転換など。
-
【ロジスティクスレポート No.04】物流業務における電子タグ(UHF帯)の活用と課題~性能実験から見た技術課題と活用方向~
UHF帯電子タグは、一括検品・在庫管理・資材管理・ロケーション管理、通過履歴管理等省力化・効率化、SCMにおける商品の個体管理への期待が膨らむ。
-
【ロジスティクスレポート No.03】荷主企業における物流分野での量の削減に向けた取組み~改正省エネ法は物流事業者選別の引き金となるか?~
流通段階(輸送・荷役・保管)で発生する外力(輸送環境の変化)には、加速度の変化、振動エネルギー、温湿度変化などがあり、輸送中の計測が必須。