インドのトラック事情
先週インド出張に行ってきました。当社においては2年ぐらい前からでしょうか?インド関連の出張が非常に多くなってきています。
さて、インドの道路を走っていると派手に塗装されたトラックをよく見かけます。日本でいうデコトラでしょうか。
そんなわけで今日はインドの面白いトラック事情について、つぶやいてみようかと思います。
写真1:インドで見かける派手なデコトラ
インドのトラックは「All India Permit」とか「National Permit」といった表記をよく目にします。(しかも手書き)
これは、「インドのどこのエリアの営業ライセンスのトラック」という意味ですが、さらに面白いのはインドのトラックの後ろには大体「Blow Horn!」「Horn Please!」という言葉が書いてあります。
これは「危ないから追い越す時はクラクションを鳴らせよな!」ということです(笑)
写真2:BLOW HORN!
※ちなみにこちらは49℃の灼熱の中、屋根のないトラックで氷を運んでます。
日本では喧嘩になりそうなクラクション鳴らしですが、インドではクラクションがドライバーの作法(?)の一つとなっています。
実際に道を走っているとファーファーうるさいです。(2000年代前半頃の中国も同じ感じでしたが)
あと、よく言われるのが過積載です。ローカルのトラッカーは「積載量は積めるところまで!」というのが当たり前です。特に郊外では過積載のうえに、道はボコボコ、さらには乱暴な運転のため、事故が日常茶飯事です。
このようなトラック事情ですので、当然予想していないような事故やトラブルが多く発生します。元インド駐在員の方々とお話していると「それも良き思い出」と笑い話になりますが・・・。
今日のところは以上となりますが、また面白いインド事情をお話できればと思います。これからインドでビジネスをされる方は、ある意味で広い心を持ってインドで仕事をして頂ければと思います。
http://www.jta.or.jp/rodotaisaku/kyogikai/pdf/Shipper%20recommendation%20system%20Leaflet.pdf
いつものスマホとLINEでかんたん運行管理!
掲載記事・サービスに関するお問い合わせは
お問い合わせフォームよりご連絡ください
細山田 優が書いた記事
-
ブログ / 1,040 viewseB/L(電子船荷証券)時代に備える:変革する貿易と国際物流
貿易書類のデジタル化が進む中、B/L(船荷証券)は依然として紙ベースが主流です。本ブログでは、B/Lの電子化が進まない理由、eB/L(電子船荷証券)のメリット、…
-
ブログ / 2,056 views実際の改善事例に基づいた海外物流ネットワーク見直しの視点
「安定した海外ネットワークを構築したい」「できるだけコストを抑えながら海外拠点を結びたい」といった相談が弊社には日々舞い込んでいます。そこで、実際の海外物流の改…
-
ブログ / 1,473 viewsろじたん営業マンの奮闘日記
皆さん、こんにちは。日通総研の細山田と申します。私はこれまで海外案件の調査およびコンサルティング業務に従事していましたが、4月1日より人事異動となり、弊社の倉庫…
この記事の関連タグ
関連する記事
-
ブログ / 129 views(物流2024年問題)ラストワンマイルデリバリー改革に向けたスモールスタート
「物流の2024年問題」を端に発し、政府、各物流関連団体などが連携した継続的な情報発信により露出も増え、物流事業者以外の企業、また、物流サービスのユーザーである…
-
-