ロジゼミ「AI時代のロジスティクス」終了いたしました。
私たちロジゼミでも、今回はホットなAIをテーマで行いました。中でも物流業界で関心が高い配車と絡めた企画でした。
人手不足が叫ばれる中、特に職人技が支えている配車の世界でその担当者の突然離職時などで配車業務が滞っては大変。そこで、AIベースの配車ツールを導入してマニュアル化しておけば、替わりの人でも適切な配車が可能に!そんなメッセージでした。
「AIとは!」「強いAI/弱いAI」「配車組ではパズルの埋め込みが基本」、など、体系的な話から演習を交えた配車での適応を学べた貴重な機会で、我々もフムフムと頷きながら聞き入りました。
ご参加戴いた皆様には御礼を申し上げます。今後も様々な切り口からAIをロジゼミテーマに組み入れご案内させていただきますので、皆様のご参加をお待ち申し上げます。
皆様からも、「こんなテーマを是非!」等、ご意見を戴けましたら幸いです。
掲載記事・サービスに関するお問い合わせは
お問い合わせフォームよりご連絡ください
株式会社NX総合研究所が書いた記事
-
「2025年度の経済と貨物輸送の見通し(改訂)」を公表
本調査は、1974年度の第1回調査以来、40年以上にわたり継続している調査です。文字通り「経済(世界、日本)」と「貨物輸送量(国内貨物、国際貨物)」の動向を調査…
-
-
この記事の関連タグ
関連する記事
-
-
ブログ / 570 views集合研修とeラーニング、メリット/デメリットの再考
eラーニングを提供する事業者の視点で、集合研修とeラーニング、それぞれのメリット/デメリットを改めて確認してみます。 ポイントとしては、両手法それぞれで明確なメ…
-