メンバープロフィール

山口 修 YAMAGUCHI Osamu
役職
シニア・コンサルタント
経歴
1990年 大手建材メーカー入社
商品設計・開発業務を経て、企画業務に携わる。新工場/倉庫の立ち上げや生産ラインの管理にて業務改善や標準化の推進など、コストや業務の効率化を多数経験。企画業務において、担当商品の企画・マーケティング-基本設計-購買-生産-物流-販売を一貫して統括した経験から、業務単独ではなくビジネス全体における最適を意識する。
2004年 立教大学大学院 ビジネスデザイン研究科 修士課程修了(MBA)
2004年 株式会社日通総合研究所(当時)入社
企画・マーケティング-基本設計-購買-生産-物流-販売を一貫して統括した経験から、コンサルティングにおいても物流単独ではなく、ビジネスモデルの一部としての改善や、全体に対する最適化を心掛ける。NX総合研究所では物流拠点の再編や拠点設計・立ち上げを多数経験。近年は航空貨物に係るマーケティングや空港内貨物施設の業務改善、ユーラシアランドブリッジを活用したBCPルートの開発支援などを実施。
取り組んだプロジェクト
- 空港PFI / PPP 事業に関わる入札支援
- 空港上屋の業務改善
- 航空貨物の市場調査
- ユーラシアランドブリッジ各ルートの調査、及び、BCPルートの開発支援
- 海外物流事情調査
- 大手電気機器企業の物流改革支援
- 大手物流企業の経営戦略策定支援
- 自動車関連サービス会社の輸送コスト削減策検討支援
講師・講演テーマ
- シベリア鉄道の貨物輸送の利用促進に向けた実証事業等による調査 報告会(平成30年~令和2年 国土交通省様)
- 中欧鉄道利活用による日中第三国市場協力シンポジウム(平成30年 経済産業省様)
- 中国-アジア鉄道物流事情調査 報告会(平成27年 日本国際貿易促進協会様)
山口 修が書いた記事
-
ブログ / 1,126 views物流のSDGsに貢献する国際輸送のGHG排出権取引についての雑感
企業活動に求められている温室効果ガス(GHG)排出量削減、特に、貿易に係る物流活動(国際輸送)に関連するGHG プロトコル Scope3 Category4, …
-
ブログ / 1,206 views近年、注目される中国-欧州鉄道輸送の国境施設
近年、習近平中国国家主席が提唱する一帯一路経済構想の一環として、中国内陸部と欧州を15日間前後で結ぶ貨物専用列車(ブロックトレイン)が定期運行され、新たな物流ル…
-
ブログ / 16,574 views