sub-headerイメージ

沿革

沿革

年月事項・刊行物
1961年6月日本通運の付属機関・技術研究所と合体し、技術研究部設立
付属機関として設立した深川試験所を引き継ぐ
1962年6月『輸送経済展望』(のちの『輸送展望』)発刊
1964年2月『日本の輸送革新』
1965年1月『自動車・荷役機械の整備と運転』
1966年3月『輸送コスト合理化の常識』
1967年5月『輸送革新』
1967年6月 『輸送の知識』
1969年7月経営調査部と経済調査部を合体し経済研究部とする
1970年5月『コンテナ輸送の知識』
1971年3月『日本輸送史』
1972年10月『企業の物流作戦』
1974年1月『経済と貨物輸送の見通し』の公表を開始
1976年3月『物流用語事典』
1981年2月『物流ハンドブック』
1984年9月『日通総研選書』発行(以後43点発行)
1988年10月『企業物流短期動向調査(日通総研短観)』の公表を開始
1991年4月『最新物流ハンドブック』
物流コンサルティング部を経営コンサルティング部とする
1991年7月『物流の知識』3版
1999年4月ホームページをたち上げ
2003年7月汐留の日本通運新社屋に移転
2003年7月資料室を日本通運・物流資料館として移管
2004年3月日通総研ロジスティクスセミナーを開始
2004年7月『必携 中国物流の基礎知識』
2004年12月ホームページを改訂
2005年1月『物流戦略策定シナリオ』
2005年6月 情報システム部をITソリューション部とする
2005年6月 新規事業開発部を教育研修推進部とする
2005年12月 『日通総研 ロジスティクスレポート』発刊
2006年3月資本金4億9000万円に増資
2006年12月『日通総合研究所論集(第1集)』発行
2007年1月『ロジスティクス用語辞典』(日経文庫)発刊
2007年1月中央労働災害防止協会のJISHA方式適格OSHMS(労働安全衛生マネジメントシステム)の評価認定機関の資格を取得
2008年4月労働安全衛生マネジメントシステム部が発足
2008年4月経営コンサルティング部を分割し経営コンサルティング部とロジスティクスコンサルティング部とする
2008年9月『実務担当者のための最新中国物流』発刊
2011年3月創立50周年を記念し『日通総研50年の歩み』を発行
2014年5月緩衝防振海上コンテナの開発と運用で日本MH大賞優秀賞を受賞
2015年10月倉庫作業の集計・分析ツール『ろじたん』のサービス開始
2016年9月ホームページを改訂
『Nricブログ』を開設
2016年10月倉庫作業分析ツール『ろじたん』が第25回MH大賞の優秀賞を受賞
2016年10月倉庫作業分析ツール『ろじたん』で物流作業履歴情報管理活用システムの特許権を取得
2018年6月『Nricブログ』と『ろじたんblog』を統合し、『日通総研ろじたんHbf(ハウプトバーンホフ)』を開設
2018年9月株式会社ステラリンク様と協業し『ろじたん×RPA』のサービス開始
2018年10月ドライバー運行管理ツール『どらたん』のサービス開始
2018年12月株式会社ゼンリンデータコム様と協業し『ろじたんフォーク』のサービス開始
2021年12月千代田区神田和泉町のNXグループ新社屋に移転
2022年1月4日株式会社NX総合研究所に社名変更
2024年4月電子書籍「令和版 物流ガイドブック」(概論編・フィジカル編・デジタル編)の3種をKindle版で発行
2024年12月ホームページを改訂

Pick Up

  • ろじたん
  • じょぶたん
  • どらたん
  • 物流eカレッジ

Contact

サービスや採用など、
まずはお気軽にお問い合わせください