メンバープロフィール

綿貫 麻衣香 WATANUKI Maika
役職
シニア・コンサルタント
経歴
職歴
2004年4月 郵船航空サービス株式会社(現:郵船ロジスティクス)入社
・法人向け航空・海上貨物の輸出出荷手配と貿易実務業務を担当(3年2ヵ月)
2009年6月 在アンゴラ日本大使館勤務
・草の根無償資金協力委職員としてコミュニティーレベルのODA案件形成・案件管理に従事(1年1ヵ月)
2010年12月 世界銀行入行
・アフリカ局ボツワナ、モザンビークオフィスにて、国別支援ストラテジーの形成とポートフォリオ管理に従事
・2012年9月にワシントン本部に異動後、途上国政府に対する貿易・物流分野での 政策提言業務、世銀融資プロジェクトのモニタリング評価業務に従事(5年)
2015年12月 PwCアドバイザリー合同会社(インフラストラクチャ―&PPPユニット)入社
・日本企業の「質の高いインフラ輸出」に係る市場調査、民間企業向けFSを実施。輸出拡大に向けた政府への政策提言業務に携わる。(2年9ヵ月)
2018年10月 日通総合研究所入社
・プロジェクトマネージャーとして、物流ネットワーク、在庫最適化、や新規取り組み実施のコンサルティングや、新規事業開発や新領域進出のための基礎調査、戦略提言に従事。新領域として循環経済と物流に注目して研究中。また、個社のアドバイザリー業務や複数企業間での協議会のファシリテーション業務も多数遂行している。
学位
2004年3月 東京外国語大学外国語学部ポルトガル語専攻 卒業
2009年5月 米国コロンビア大学教育学大学院国際教育開発学(アフリカ)修士号取得
資格
- TOEIC975点
- 貿易実務検定
取り組んだプロジェクト
活動実績(例)
- 外資自動車部品メーカー日本法人のロジスティクス改善提案
- 自動車部品メーカー海外現法への部材安定供給のためのSC管理体制構築にむけた伴走支援
- 電子部品業界団体による物流CO2排出量算定ガイドライン作成に係るWGの運営、参加企業16社によるガイドイドライン作成
- 化粧品メーカーにおける海外現地法人の在庫削減支援
- 医療機器メーカーにおけるロジスティクス拠点再編・再構築(拠点統廃合)支援
- 物流企業における新規事業ビジネスモデル案策定支援
- 国際航空貨物取扱施設の構想策定と市場規模調査
- アセアンドライポート調査
- 産業別調査及び産業別物流ガイド作成
論文
出版物
- NX総合研究所『令和版 物流ガイドブック 概論編/フィジカル編/デジタル編』(2024年). Kindle版
- NX総合研究所『令和版 物流技術ハンドブック』(2024年). Kindle版
- Research Paper “Review of logistics service regulations for freight forwarding businesses: what should be addressed for a better logistics regulatory framework?” (World Bank, 2015)
綿貫 麻衣香が書いた記事
-
ブログ / 1,286 views
-
ブログ / 1,758 viewsフランス・パリのモビリティと都市物流事情
サステナブルな社会の実現に向け、モビリティのあり方は変化してきており、新たな移動手段を見かけるようになりました。環境にやさしい手段で効率的にどう配送するか、海外…
-
ブログ / 4,314 viewsサーキュラーエコノミーを物流視点で考えてみよう
サーキュラーエコノミー(循環経済)という言葉からは、環境保全のためにごみを減らそう、モノを再利用しようというように、モノを中心にしたイメージをほとんどの方が連想…