メンバープロフィール

佐藤 信洋 SATO Nobuhiro
役職
シニア・コンサルタント
経歴
1989年 早稲田大学大学院経済学研究科修士課程修了
1989年 株式会社日通総合研究所入社。行政、業界団体、民間企業からの委託により、経済動向分析・予測、貨物輸送量の動向分析・予測、道路・港湾・空港等物流インフラ整備など物流計画等の策定業務に従事。
1996~2000年度 青山学院大学経済学部非常勤講師
1997年度~ 中央職業能力開発協会ビジネスキャリア制度修了認定試験問題作成委員会委員
2002~2007年度 広島経済大学経済学部非常勤講師
2008~2009年度 法政大学大学院政策科学研究科兼任講師
2008年度 国土交通省「道路の将来交通需要推計に関する検討会」臨時委員
2009年度 国土交通省「今後の道路交通センサスに関する検討会」委員
取り組んだプロジェクト
- 日本経済と物流に関する動向分析と予測
- 企業物流短期動向調査
- 国際及び国内航空貨物動態調査
- 鉄道輸送に関する各種調査
論文
- 『ロジスティクス用語辞典』/日経文庫(共著)
- 『令和版 物流ガイドブック 概論編』/NX総合研究所(共著)
- 「物流指標を読む」/『月刊ロジスティクス・ビジネス』(連載)
- 「アベノミクス 物流にとって『吉』か『凶』か」/『ユソー新聞』(連載)
- 「経済と物流の表裏分析」/『ユソー新聞』(連載)
- 「鉄道貨物輸送に求められる役割と課題」/『汎交通』(2015年度第Ⅱ号)
- 『モノ』の動きで経済を見る/『運輸と経済』(2022年4月号)
- 「コロナ禍が日本経済と日本の貨物輸送に与えた影響と2023年度の見通し」/『流通ネットワーキング』(2023年7・8月号)
講師・講演テーマ
- 経済と貨物輸送の見通し
佐藤 信洋が書いた記事
-
ブログ / 1,138 viewsコロナ・ショックが物量に及ぼした影響に関する分析(その1)
コロナ・ショックが国内物流に及ぼした影響について、日通総研では、企業物流短期動向調査(日通総研短観)として公表していますが、主に荷動き指数を用いて説明しています…
-
【ロジスティクスレポート No.20】消費税増税が出荷量・入荷量に及ぼす影響に関する調査
NX総研は、荷主企業に対して消費税増税が出荷量・入荷量に及ぼす影響に関する調査を実施。駆け込み需要は2014年1~3月期がピーク。
-
【ロジスティクスレポート No.19】“大規模かつ広域的な地震災害”に対応した「震災ロジスティクス」のあり方
NX総研は、震災後、宮城県内に研究員を派遣し現地の物流状況の調査を実施。⑤東日本大震災による生産・調達システムへの影響(アンケート実施)。