物流DX 運送編 ~2024年問題に向けた運送会社の働き方・稼ぎ方改革~
2023年3月7日(火)
14:00 〜14:50 開催

開催概要
開催形式 | オンライン(Zoom) |
開催日 | 2023年3月7日(火) 14:00 〜14:50 |
申し込み〆切 | 2023年3月3日(金) 18:00 |
参加費 | 無料 |
定員 | 80名 ※ 先着順で受け付けます |
対象者 |
|
申込方法 | お申し込み画面より、エントリーを行って下さい。 お申し込み完了メールが送られますのでご確認をお願いいたします。 ※お申し込みされた方には、セミナーへの入場URLをメールでご案内します。 |
トラックドライバーを取り巻く環境は今年から大きな変革の時期を迎えます。2023年4月から中小企業でも1ヵ月の時間外労働が60時間を超えた場合は割増賃金率の引上げ(25%→50%)が適用されることになっており、2024年4月からはドライバーの時間外労働の上限が年960時間に規制されます。いわゆる2024年問題です。
長時間労働の抑制は労働環境改善につながりますが、その一方で、残業時間が減ることによる収入減少が起こる可能性があり、これを回避するためには基本給アップの対応が必要です。運送会社は「ドライバーの運行管理を効率化して労働時間を削減すること」と「利益を上げるために新規の仕事を取ってくること」が急務です。
運送業界のDX(デジタルトランスフォーメーション)はここ数年で進化しており、バース予約システムによる待機時間の削減などで大きな効果を発揮しています。しかし運送業界の99.9%は中小企業で成り立っていることもあり、業界内でのIT人材、IT投資が不足していることから、ドライバーが毎日手書きの運行日報を作成し、運行状況の確認はドライバーと事務員が電話でやりとりするというアナログな管理がまだ多く見受けられます。
今回のウェビナーは物流専門のコンサルティング会社であるNX総合研究所と物流向けアプリケーションの開発・販売をするNIPPON EXPRESSホールディングス出資の MeeTruck社との共同開催になります。求貨求車マッチングアプリによる売上拡大を実現する手法、DXを使った業務の効率化の手法を紹介します。
運送業界の2024年問題について詳しく知りたい方、2024年問題に向けた運送会社の働き方改革、稼ぎ方改革の取り組みに興味をお持ちの方、DXを使った運行管理の効率化、売り上げ拡大について詳しく知りたい方はこの機会にぜひご参加下さい。
タイムテーブル
14:00~14:05 | 1.ご挨拶 |
14:05~14:20 | 2.運送会社の働き方改革 ~ムリとムダのない運行管理の実現に向けて~ 福井 康雅(NX総研) ・2024年問題 ~近年のトラック業界の動き~ ・運行管理の課題とDXによる課題解決 ・事例1「ドライバーの運転日報の作成・印刷が不要に!」 ・事例2「ドライバーとの電話のやりとりがゼロに!」 |
14:20~14:40 | 3.運送会社の稼ぎ方改革 ~インターネットを使った運送会社の売上UP手法~ 野呂 浩平(MeeTruck) ・よく聞く運送会社様のお困りごと ・お困りごと解決のためのマッチングサービス ・マッチングにおける「安心」への取り組み |
14:40~14:50 | 4.質疑応答 |
※プログラムは変更になることがございますので、あらかじめご了承ください。
お問い合わせ・お申し込み
NX総合研究所 広報担当
logi_plus_pr@nx-soken.co.jp
※お問合せはメールにてお願いいたします