トラックを中心とした輸配送管理
「トラックを中心とした輸配送管理」の詳細確認とお申込みができます。
コース概要
物流全体における輸配送事業の概要を、基本知識、関わる課題、効率化の手法、以上の流れで解説します。
コース名 | 物流の基礎知識 トラックを中心とした輸配送管理 |
---|---|
受講期間 | 56日(8週間) |
受講料 |
13,200円/1名様・1コース(税込) 管理者機能(団体受講のお客様に限る ): |
受講料 お支払い方法 |
銀行口座振込 ※請求書がお手元に届き次第、指定の銀行口座にお支払い下さい。 ※お支払いは、請求書に記載されているご入金期日までにお願いいたします。 ※振込み手数料はお客様ご負担とさせていただきます。 |
キャンセル規定 |
お申込みをキャンセルされる場合は、受講開始の6営業日前(受講開始日を含まず)までにご連絡下さい。それを過ぎますと、下記のキャンセル料を申し受けますので、ご了承下さい。
|
コース内容
学習時間:6時間
1. 輸配送の基本知識 | 1-1.物流の5大機能 1-2.物流の分類 -調達・生産・販売ー 1-3.物流の分類 -陸送・海運・空輸ー 1-4.物流の分類 -BtoB物流・BtoC物流ー 1-5.輸配送の分類 -輸送・配送・配達ー 1-6.営業用トラックと自家用トラック 1-7.法令で定められた3種の貨物運送事業 1-8.輸配送契約の種類 |
---|---|
2. 輸配送に関する課題 | 2-1.物流業界を取り巻く環境変化への対応 2-2.人口減少と高齢化 2‐3.労働環境の改善 |
3. 輸配送効率化 | 3-1.輸配送手段の見直し 3-2.物流ネットワークの見直し 3-3.輸配送コストの低減 3-4.梱包・ユニットロードの見直し 3-5.物量の平準化 3-6.顧客条件の見直し |
お申込みから受講期間終了までの流れ
-
ホームページからのお申込み
お申込みフォームより必要事項をご記入の上、お申込みください。
-
ID/パスワードの発行
受講開始約2日前に、お申込み時にお知らせ頂いたメールアドレスへご受講で使用頂くID・パスワードをご連絡します。
-
受講開始
受講開始日になりましたら、ID/パスワードのお知らせメールでご案内した方法で、eラーニングシステムへログインして、受講を開始してください。
-
修了証の取り出し
受講期間中に受講修了しますと、パソコン、スマートフォンから修了証(PDFファイル)をダウンロードできます。
※修了証は、受講期間中に取り出してください。 -
受講期間終了
eラーニングシステムへログインできるのは、受講期間終了日までとなります。
※受講期間中でしたら、修了後も繰り返し復習することができます。
お申込みについて
団体受講のお客様(代表者様によるお申込み)
代表者様により、受講者様について各コースにお申込みをされる場合は、以下の専用フォームへお進みください。
法人様で、受講者様がお一人で、お申込者様が受講者様ご本人様でない場合は、代表者様によるお申込みからお申込ください。
受講者情報を一括アップロードするため、
【受講者情報入力ファイル】をダウンロードし、必要事項のご入力をお願いいたします。
管理者機能(団体受講のお客様に限る )について
管理者機能は、受講者様の受講期間中、eラーニングシステムで、管理者機能をお申込み頂いた方(最大3名様)が、受講者様の学習進捗状況などをご閲覧頂くことができる機能です。なお、管理者機能では、eラーニングの解説スライドや理解度テストなどのコンテンツはご参照頂けませんので、コンテンツの参照が必要な場合は、管理者機能のお申込みと併せて受講者としてもお申込み下さい。
受講者ご本人様によるお申込み
個人または法人様で、受講者様ご本人様がお申込みの場合は、以下の専用フォームへお進みください。
法人様で、受講者様がお一人で、お申込者様が受講者様ご本人様でない場合は、代表者様によるお申込みからお申込ください。
特定商取引法に基づく表記
特定商取引法に基づく表記についての詳細は以下リンク先よりご覧ください。